8月13日の未明、極大になる
ペルセウス座流星群
今年は、月の光と天候で
あまりよい観測条件ではないようですが・・・
わたしが学生の頃
ペルセウス座流星群の時期には
福島にある学校の施設に泊まりにいって
流星群の写真を撮ったり、
その他いろいろしていました(←いろいろ?)
そんなわけで、大変思い出深い流星群なのです
ペルセウス座流星群とは
太陽系の地球の軌道上に彗星が残していった小さな塵(だいたい1g以下)が
地球の大気にぶつかった時に発光し、地上で流れ星として見えます
その流れ星が、ペルセウス座を中心に流れたように見えるので
ペルセウス座流星群と呼ばれています
(これ以外にも、いろんな流星群があります)
今年は1時間40個程度の流れ星が見えると思うので
軽井沢や北軽井沢の電灯の少ない暗いところを探して是非見てください
今まで流れ星を見たことない人は特におすすめです
一番おすすめな観測方法は
地面にシートを敷いて
仰向けに寝っ転がってボーっと見る
夜空の広範囲を見ることが出来て、一番流れ星を見ることができます
くれぐれも、お酒を飲みながら見ないでください
そのまま寝てしまうか
蚊の餌食になってしまうので(←経験者?)
0 件のコメント:
コメントを投稿