梅雨も明け、快晴の今日
すっかり、「夏」の軽井沢
夏といえば・・・
生ビールとか
瓶ビールとか
中ジョッキとか(←全部ビール?)
あと、祭りとか・・・
夏といえばやっぱり祭りですよねー(←なんかついでっぽかったけど)
軽井沢町内でいろいろと祭りも行われていますが
その中の1つ
7月25日(日)9:30~15:00の
『しなの追分馬子唄道中』
のご紹介です
このしなの追分馬子唄道中は
中山道と北国街道の分岐点の宿場として栄えた追分宿で行われます
全国で唄われる「追分馬子唄」はしなの追分宿で生まれ、全国に広がったそうです
昨年のブログでもご紹介いたしましたが
お代官様や水戸黄門、弥次さん、喜多さん
飛脚や花嫁、花婿等々
江戸時代の衣装に扮した人々が練り歩いたり
フリーマーケット
チェロコンサート
落語家さんのはなし
等々
別荘地、軽井沢というイメージとは違った
江戸の頃の軽井沢の雰囲気を楽しみに
是非見に行ってみてください
0 件のコメント:
コメントを投稿