2010年1月7日木曜日

御代田 草越の寒の水

1月20日、大寒
軽井沢の隣町の御代田で毎年行われている
「草越の寒の水」(長野県無形民俗文化財)を見てきました




一年の五穀豊穣・無病息災等を祈願して
ふんどし一丁で冷水をかぶり兎巾(ときん)を神社に奉納します



頭にかぶっている藁で作られた兎巾

例年に比べれば非常に暖かかったのですが
それにしたって寒いです

そんな中
水をかかぶる、かぶる
そして神社まで走ります
途中にも何ヶ所か同じような桶が置いてあり
桶があるごとに、水をかぶりまくります

ローカルテレビの撮影で来ている芸人さんや
御代田町の町長もかぶっていました

その様子をまわりで見ていて
少しだけ飛んできた水しぶきに
冷たがるわたし(←根性なし)




そして、すべて終了し火を囲みます
皆さん神事を終え、とてもいい表情でした

携帯の写真で、なにがなんだかわからないので
表情は想像してください

0 件のコメント:

コメントを投稿